初の祇園祭の前祭へぶらっと。

またまたご無沙汰ですm(_ _)m

3連休も終わり、関西では梅雨も明けました。
ちょっとだけ湿気も減り、身体もなんとなーく重かった感じが楽になりました。
風も少し爽やかに、過ごしやすくなった感じがします。

さてさて。
毎年人が多すぎと知っていたので敬遠しがちだった祇園祭。

去年はそのまま行きそびれましたが。
せっかく京都に住んでるんだし、少し足を伸ばせば行ける距離。

宵々々山ならまだマシだろう!と
今年、鍼灸院の帰りにひとりで行ってきました。

 

2016gionmatsuri_01
祇園四条から四条通を歩いて行くと一番初めに見える長刀鉾!

結果的に言うと、行ってきてよかった〜!
動いてない鉾だったけど、それでも十分迫力満点でした!
お囃子も帰りしな少し聞けましたし。

2016gionmatsuri_02

こんなにすごく歴史あるものを、こんなに間近に
見られる機会なんてまずないよなぁ〜と
とにかくため息モノでした〜。
動く美術館とはよく言ったものだなぁと。

あんまり並ばずに(少し並んだけども)鉾に上れるし
暗く(18〜19時頃)なってきたらもうあれよあれよと
驚くほど人が増えてくるので、厄除け粽を買ったり
鉾に上ったりするのであれば、日中が良いかもしれません。
特に上の長刀鉾は人気がある(くじ取らずと言って先頭を)、
粽を買うのなら午前中が確実みたいです。
(ちなみにわたしが通った17時にはもう売り切れてました)

2016gionmatsuri_03
その次に見えた函谷鉾。

出店や屋台狙いの人は歩行者天国になる宵々山の夜でしょうね〜。
わたしも一度でいいので山鉾巡行見てみたい。。
けどあの人混みの中に行く気力がないっす(^^ゞ
↑Twitterの人人人の写真を見てうぇぇ〜ってなってましたから。。

2016gionmatsuri_04

事前に少しは調べて行ったんですが、不老長寿・商売繁盛という
ご利益があると知ったのと、四条烏丸交差点まで辺りで
帰宅時間の関係上引き返そうと思っていたので
場所的にもちょうどよかった菊水鉾で厄除け粽をいただくことに♪

2016gionmatsuri_05

粽を買うと上れるのです^^
(女性は上れない鉾もあります!)

2016gionmatsuri_06

少し並んで見られました。
中で関係者の方が説明してくださいます。
綺羅びやかな飾り。年季入ってるなぁ。
本番?に上るという階段も隠し扉を開けてみせてくださいましたよ〜。
(写真に撮るもあまりよく見えずボツ・・・)

2016gionmatsuri_07

結構高いです。
風がとっても気持ち良い〜!

2016gionmatsuri_08

家に帰ってしっかり粽も飾りましたよ♪
こんな感じのものでーす。

2016gionmatsuri_09

“ちまき”と言いますが食べられるものではないです。
由来はこちらからご覧下さいませー。(手抜き…)

この後、粽は買わなかったですが近くにあった山伏山に
重要文化財級のものがたくさんあるところを見てきました。

2016gionmatsuri_10

山の外観。鉾とはだいぶ違いますね〜。

2016gionmatsuri_11

御神体などは別の部屋に祭ってありました。
これも少し並んで上がらせて頂いて、目の前まで観ることが出来ましたよ〜。
御神体は綺羅びやかな着物を召してらっしゃって、
たくさん野菜などお供え物がしてありました。
(さすがに畏れ多くて目前の写真は撮らず、お参りのみ。。)

2016gionmatsuri_12

無料でこんな立派な織物や刺繍、彫り物、建具などが
見られるなんてやっぱすごすぎる。しかもわりと無防備に 笑
飾ってあるからビックリ・・・。
地元の保存会の方々には、本当に頭が下がる思いです。。

2016gionmatsuri_13

それから月鉾を見て、休憩してスタバのフラペチーノで
身体を冷やしてから・笑 帰宅しました〜。

帰りしなの長刀鉾前は動けなくなるほどでした(^^ゞ

2016gionmatsuri_14

暗くなると提灯が綺麗だし、お囃子も聞こえていい感じなのに・・・
まだ歩行者天国にならない日だったので、人が多すぎて
歩道が塞がれて余計にエライコッチャでした。。

こんなんまだまだ山鉾巡行に比べたら
序の口なんだろうなぁ〜〜。苦笑

 

祇園祭は、後祭もあります。
7/21〜23日が宵山、24日が後祭山鉾巡行です。
前祭よりは人出が少ないとのことです^^

 

京都に住むことがなければ、きっと行くこともなかっただろう祇園祭。
なんだか有り難いなぁ〜と不思議な気持ちです〜。

人生どうなるか分からないから、ワクワクするし楽しい☆
流れのままに委ねて、放浪は続く?笑

 

いつもご覧下さりありがとうございます!
感謝☆スピカ

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください